ケッカロン。

映画やアニメ、本のこと等。

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』感想覚書:選ばれる世界、選べない幸せ

 愛する者と平和に暮らしている別世界があるが自分の世界だけがそうでないのと、どの世界でも愛する者と結ばれることがないのと、より辛いのはどちらだろうか。

 両方ともにマルをつけてちょっぴり大人になるのはなかなか難しいのだ。

 

 以下、本作とスパイダーマンNWHのネタバレをふくむ感想。

 

 ***

 

 〈あらすじ〉

 世界観や人物像が少しずつ異なって存在する多元宇宙「マルチバース」。

 マルチバースを渡り歩く能力を持つ少女アメリカ・チャベスが何者かに追われてドクター・ストレンジの世界にやって来る。ストレンジは隠居していた魔女スカーレット・ウィッチに協力を求めるが、彼女こそが禁断の書に憑かれてチャベスを狙う張本人だった。

 魔術師VS魔女の狂乱の戦いが幕を開ける……。

 

 

 まず、自分はMCUにフェイズ4からマルチバース概念が導入されることにどちらかといえば否定的だった。ただでさえ広大で多種多様なキャラがひしめくMCU世界にさらに無限の「差分」があるとなれば、さすがに作品への理解がキャパオーバーしてしまう。そして物語やキャラクターのかけがえのなさが「無数に存在する可能性の一つ」に矮小化されるような気していたからだ。

 

 そしていざマルチバース導入後の『スパイダーマン ノーウェイホーム』と本作『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を鑑賞してみて、むしろMCUがこの設定に想像以上に慎重なハンドリングで臨んでいることを察した。

 『ノーウェイホーム』(以下NWH)ではスパイダーマンのトラブルに端を発し別時空から彼に敵対するヴィランが、そして別にスパイダーマン達が姿を表す。作中でキャラ達の別時空でのIFが示唆されるものの、最終的には主人公自身の存在・人生がクローズアップされ、「今・ここ」で生きていくことが強調される結末だった。

 本作『マルチバース・オブ・マッドネス』(以下MoM)もまたNWHに似て、そしてマルチバースについてのテーマをさらに深めたような作りになっている。

 

 作中で印象的なシーンがある。

 魔術師達の本拠地カマー・タージを襲撃したスカーレット・ウィッチことワンダがストレンジの魔術によって鏡の空間に閉じ込められる。そこでは彼女の姿が様々なアングルから映し出され、鏡に亀裂が入るとワンダもまた歪みズレたように見せられる。それでも彼女が強引に空間を突破すると、その実体も容赦なく切り刻まれさながら貞子のような風体で現実空間に出現することになる。

 ここに本作のマルチバース解釈があると思うのだ。別時空の自分はあくまで現実の自身を映した鏡像であり、その境界を無理矢理に越えようとすれば自らを化け物のようにしてしまうと。

 そうした厳格な程の作品内モラルを設定して描き出そうとしたのは何か……?

 

 MoMの監督を務めたのはサム・ライミだ。

 1981年『死霊のはらわた』で監督デビューしカルト的なホラー映画を得意しつつ、言わずとしれた『スパイダーマン』シリーズの監督でもある。2013年『オズ はじまりの戦い』以降はプロデュース・製作業が中心になっていたが、本作でまさかの監督復帰。

 彼のホラー映画監督とヒーロー映画監督どちらの側面が本作で見られるのか、久方ぶりの監督業でもその手腕は健在なのか、自分は期待半分不安半分といったところだったが、蓋を開けてみれ両方ともを全力で観られるという嬉しい驚きが待っていた。

 

 映画序盤はまずヒーロー映画監督としてのサム・ライミ

 ニューヨークで元カノの結婚式に出席(何してんだコイツ)しているとチャベスと彼女を追う怪物が出現。颯爽とコスチュームに着替え、ビル街を飛び回って戦う様子は否が応でも『スパイダーマン』のそれを想起する*1。ある意味NWH以上にMCU×ライミスパイダーマンのクロスオーバー感があった。

 その後チャベスとの状況確認の会話→ワンダに面会・彼女の闇堕ち発覚→カマー・タージでの迎撃準備の流れが非常にテキパキとしていて、体感5分程だった。この描写の淀みなさに惚れ惚れとしてしまった。

 カマー・タージの防衛戦は、上空のワンダと砦に集う魔術師軍団の高低差がはっきりした戦闘模様がとても見易くもダイナミックで、ニューヨークでの戦闘と同じくライミ監督は立体的なバトル演出がやはり巧みだと実感した。

 

 そして中盤からはホラー映画のサム・ライミ

 ストレンジとチャベスはワンダから逃れて別のマルチバースに転移するが、その先でヒーロー集団

イルミナティ」に捕まってしまう。そこへ禁書ダークホールドの力で別の自分に憑依したワンダが迫ってくる。

 ストレンジ達がワンダ来襲に逃げ惑う場面は完全にホラー映画の演出となっている。しかもその表現技法は洗練された現代最新鋭のものでなく、それこそライミ監督の新人時代に立ち返るような「血が噴き四肢が千切れ」「暗闇の中ひたすら脅威が追ってくる」非常にストレートで古式ゆかしいものだ。しかしそれらは決して映画のスリルを阻害せず、純粋なお化け屋敷的なエンタメ感を提供してくれる。そして立ち塞がる者を容赦なく殺しまくり血まみれで迫るワンダはヴィランというよりまさにスプラッターものの殺人鬼やモンスターの様相だ*2

 

 こうして「ヒーロー映画の中で別のヒーロー映画をやる」序盤と「ヒーロー映画の中でホラー映画をやる」中盤を経て、終盤。

 チャベスを元バースのワンダに奪われてしまったストレンジは、別の自分から入手したダークホールドでワンダと同じように別の自分への憑依を試みる。その取り憑く先の自分とは、最初にワンダとともにやって来た「死体の自分」だ。埋葬した後ほとんど腐敗し肉や骨が剥き出しになった死体のストレンジが、土中から手を突き出し起き上がる、

 視覚上は死者が蘇るおぞましいホラーの一場面であり、しかし展開的には心躍るヒーローの復活。それまで分かたれていた「ヒーロー映画」と「ホラー映画」が完全に融合したこの一瞬に、自分は訳も分からず涙がこぼれそうになってしまった。作中では異なる時空がぶつかり対消滅してしまう事態が「インカージョン」と称されたが、ここではむしろ別ジャンル同士が合体したまだ名付けられていない新しい何かの生誕を目撃した気分になったのだ。

 

 そして死体ストレンジは自身に寄ってきた悪霊達を支配し翼のようにしてワンダの元へ飛来し、彼女と対峙する。もはやどちらがヒーローか判別しかねる絵面だったが、ここにしっかりと意味があったと思う。

 MoMでのストレンジとワンダは対になったキャラクターだ。

 ワンダは別バースではヴィジョンとの間に授かった息子達がおり幸せに暮らしている。しかし本バースの自分にだけは彼らがいない。毎晩別の自分の様子を夢で見せつけられ続けた結果彼女は闇の力に身を堕とし、マルチバースを支配し幸せを強引に手に入れようとしてしまう。

 ストレンジはで全てのバースで恋人のクリスティーンと破局する定めにある。それを知ったまた別のストレンジは自棄になり他の自分を殺して回っていた。そして元々彼の人間性は最大多数の幸福・利益を優先して自分が全てを背負いこみ時に他者に犠牲を強いることも躊躇わない。

 

 核が利他的/利己的という違いがありつつ、どちらも自身の幸せが手に入らず周りを犠牲にし得るという点では彼らは似通っている。では何故(実際に作中で彼女の科白として問いかけられるように)ストレンジはヒーローであり続けワンダはヴィランになってしまうのか?

 それはもう身も蓋もない話だが、2人がそれぞれ自らの意思で選択したからだ。マルチバース概念導入の結果、MCU世界は自分のありとあらゆる可能性が分岐した多元宇宙として実在することになり、生まれながらの資質の有る/無しのが人生をずっと確定させることはなくなった。自身が何を求め選ぶかで在り方はどのようにも変化し得る。それはつまりヴィランが手段さえあればヴィランでなくなることができるし(NWH)、ヒーローが何かの拍子にヒーローでなくなる(MoM)こともあるということだ。その選択の場面は人生が続く限りいつ何時訪れて不思議ではない。それがマルチバースだから。

 それでも、世界がどう変わろうと動かない自分の共通性というものこそをキャラクター性、自己同一性と呼ぶのかもしれない*3。ワンダはそれに耐えられずヴィランになり、元々オリジンやサノス打倒の際に時空を何百万回もループ・試行してきたストレンジは自分の宿命を受け入れてヒーローとして存続した。

 最早スティーブ・ロジャースのようなナチュラルボーンヒーローはどこにもおらず、生来の容姿や能力ではなく際限ない選択の連続によってヒーローか否かが分かたれる。それがクライマックスの元アベンジャーズのワンダと死体ストレンジの異形の対決の有り様に表れているのだ。

 

 そしてそこで、「この世界」に来て「このストレンジ」と出会い「この力」を持っていて良かったと自分の「選択」を信じ肯定したアメリカ・チャベスがヒーローとして覚醒する。

 『スパイダーマン』シリーズでいやというほど知っていたが、サム・ライミ監督はヒーローが感情を爆発させる瞬間の演出が本当に上手い。否、「上手い」というかただ自然と「分かっている」。チャベスの決意の表情と握り込んだ拳にクローズアップし、彼女のパンチが世界に穴を開ける……。ごくごくシンプルな場面のアングルやタイミングがこれ以上なくしっくり来て胸を熱くさせる。

 『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』という映画の決着であり、新ヒーローアメリカ・チャベスのオリジンであり。監督サム・ライミの堂々の凱旋だった。

 

 作中では何度も「あなたは幸せ?」という問いが何度も出てくる。最初はクリスティーンからストレンジへ、最後はストレンジから同門のウォンへ。答えは様々だ。

 幸せを求める中で、つい別時空の有り得たかもしれない自分を夢想することもあるだろう。しかしその瞬間、今ここの自分と別に自分はオルタナティヴなものになり、幸せの価値自体も替えの効くものになってしまう。

 他の誰でもない自分の幸福を見つけるための「選択」は、いつでも目の前に隠れている。

 

 

 

 

*1:しかも「巨大なタコ足」との戦い!

*2:しかし本作でのワンダを演じるエリザベス・オルセンは凶悪なヴィランぶりからふとした時に見せる少女っぽい挙動まで役者魂大爆発といった活躍で良かったですね。絶対何かの賞をとって報われてほしい。

*3:まあそのキャラの宿命を決めてるのはマーベル作品展開の都合やんけ!というメタツッコミはどうしても入っちゃうけど。単純にワンダかわいそすぎない?とは自分も思う。